検討モデルをサーフェスモデルで共有
Blenderで検討したメッシュモデルを、協力会社さまにサーフェスモデルで共有する機会が増えてきました。その際、特に注視すべき点は、いかに元のメッシュ形状に近いサーフェスモデルを生成できるか、だと思います。
今回は、これまでにどのような手順で再現度の高いサーフェスモデルを生成してきたかご紹介します。
再現度の高いサーフェスモデルを生成
Blenderからobjで書き出したスザンヌを読み込みました。(Subdivisionレベル2)
このまま「ToNURBS」でサーフェスモデルに変換してみました。
シェーディングビューで比較してみます。一見良さそうに見えますが…。
㊧objを読み込んだままのメッシュモデル
㊨ToNURBSで変換したモデル
しかし、レンダリングビューで確認すると、各サーフェスのエッジが浮き上がって見えます。単純にメッシュの面を1枚ずつサーフェスに変換しただけのようです。
ここで、別の手法として、Rhino7から実装されたSubD変換を活用してみたいと思います。とりあえずデフォルト設定のまま変換してみます。
SubDに変換されました。
やや角が取れた形状で近似していると思います。口や鼻まわりが顕著ですね。
㊧objを読み込んだままのメッシュモデル
㊥ToNURBSで変換したモデル
㊨SubDに変換したモデル
アダプティブサイズを100%にしてみました。
当初のエッジが綺麗に再現されています。
㊧アダプティブサイズ50%のSubD変換モデル
㊨アダプティブサイズ100%のSubD変換モデル
メッシュモデルと比較してみても再現度は高いと思います。
㊧objを読み込んだままのメッシュモデル
㊨アダプティブサイズ100%のSubD変換モデル
最後にアダプティブサイズ100%のSubD変換モデルを「ToNURBS」でサーフェスモデルに変換してみます。
レンダリングビューではSubDモデルとの違いがわかりませんね。
㊧アダプティブサイズ100%のSubD変換モデル
㊨SubDモデルをToNURBSで変換したサーフェスモデル
シェーディングビューだと変換されたのがわかります。
㊧アダプティブサイズ100%のSubD変換モデル
㊨SubDモデルをToNURBSで変換したサーフェスモデル
当初のメッシュモデルとSubDから変換したサーフェスモデルの比較です。 再現度は非常に高いと思います。
㊧objを読み込んだままのメッシュモデル
㊨SubDモデルをToNURBSで変換したサーフェスモデル
今回のこの手順で、Blenderで作成した曲面形状のメッシュを再現度の高いサーフェスモデルに変換することができました。
改めて手順をおさらいします。
- objでメッシュを読み込む
- メッシュモデルをSubDに変換(アダプティブサイズを上げると精度が向上)
- SubDをNURBSに変換(ToNURBS)
今回の検証にあたって、下記のサイトを参照させていただきました。非常に参考になりました。ありがとうございます。